神戸学院大学 現代社会学部

メニュー
  • 現代社会学部
    • 学部長 メッセージ
    • 教員紹介
    • 施設紹介
    • アドミッション・ポリシー
    • カリキュラム・ポリシー
    • ディプロマ・ポリシー
  • 現代社会学科
    • 学びの特徴
    • カリキュラム
    • 進路・資格
    • 学生インタビュー
  • 社会防災学科
    • 学びの特徴
    • カリキュラム
    • 進路・資格
    • 学生インタビュー
  • パンフレット
  • 現代社会学会
    • 会則
    • 学会誌
    • 現代社会研究叢書
  • 神戸学院大学(公式)
  • 資料請求
  • 在学生の方へ
  • 入試情報
  • アクセスマップ
  • プライバシーポリシー
ホーム > 現代社会学科 > 学びの特徴

学びの特徴

ゼミナール

ゼミナール

少人数クラスのゼミナールは4年間必修です。1年次は、文献の探し方、レポートの書き方、プレゼンテーション、ディスカッションの方法など大学における学び方を習得します。2年次には、グループで課題に取り組む重要性を体験的に学びます。3年次には、学生各自が専門的に学ぶ分野を決め、本格的なゼミ活動を開始します。4年次には、これまでに学んだ理論と専門知識、実習で得た実践力をフルに活用して、卒業論文をまとめます。

現代社会基礎実習・現代社会実習

現代社会基礎実習・現代社会実習

2年次・3年次には、地域社会のさまざまな現場でフィールドワークを行います。地域の課題を実際に調査して明らかにし、解決策を探るなど、自主的に動き、学びを深める授業です。文献調査、インタビュー調査、アンケート調査などを行い、自ら分析します。考察の結果、グループでプレゼンテーションし、レポートにまとめます。調べる力、考える力、表現する力を実践的に高めます。

アクティブ現社

アクティブ現社

アクティブ現社は、よりアクティブに学びたい学生のために、現代社会学部が自主企画するイベントです。NPOで活動している方々と共同で行う子育てワークショップ、企業とのコラボーレションによる商品開発、テレビ局で働く方の講演会、ミュージシャンと学生が共同で企画・運営するコンサートなど、学外のゲストをお招きしてさまざまな取り組みを行っています。

ページ上部へ戻る

現代社会学部メニュー

  • 現代社会学部
  • 現代社会学科
  • 社会防災学科
  • 現代社会学会

神戸学院大学公式ホームページ

  • 神戸学院大学(公式)
  • 資料請求
  • 在学生の方へ
  • 入試情報
  • アクセスマップ
  • プライバシーポリシー

神戸学院大学

〒650-8586 神戸市中央区港島1-1-3
ポートアイランドキャンパス

Tel.078-974-1551(代表)

Copyright ©  神戸学院大学 現代社会学部 All Rights Reserved.
  • rss