神戸学院大学 現代社会学部

メニュー
  • 現代社会学部
    • 学部長 メッセージ
    • 教員紹介
    • 施設紹介
    • アドミッション・ポリシー
    • カリキュラム・ポリシー
    • ディプロマ・ポリシー
  • 現代社会学科
    • 学びの特徴
    • カリキュラム
    • 進路・資格
    • 学生インタビュー
  • 社会防災学科
    • 学びの特徴
    • カリキュラム
    • 進路・資格
    • 学生インタビュー
  • パンフレット
  • 現代社会学会
    • 会則
    • 学会誌
    • 現代社会研究叢書
  • 神戸学院大学(公式)
  • 資料請求
  • 在学生の方へ
  • 入試情報
  • アクセスマップ
  • プライバシーポリシー
ホーム > 社会防災学科 > 学びの特徴

学びの特徴

2016-03-23 10-36-48-r-11

大学での積極的な学び方を少人数クラスで身に着ける

ゼミナールは10人前後の少人数クラスで行います。防災や社会貢献についてワークショップを行い、ゲストスピーカーから現状や課題を学び、実際に自分たちになにができるかを考えて発表します。

2016-03-23 10-36-42-r-1

消防学校での合宿で、専門的な技術を学ぶ

消防学校・福祉施設での専門的な体験学習を行うことで、災害・防災・福祉に関する知識を深めると共に、集団行動を通して仲間同士のつながりを深めます。

2016-03-23 10-36-43-r-3

小学校に出向いて、防災教育の出前授業

防災・減災の基礎的な考えや知識、現状を授業で学び、小学校での出前授業や親子のワークショップなどを実施。小学生から大人までを対象に実際に防災教育を経験します。

2016-03-23 10-36-47-r-10

プレゼンテーションを通して伝えることの重要性を学ぶ

各ゼミから1名づつ選抜された5名の代表が社会防災学科全体のスーパープレゼンテーションコンテストで調査結果を披露!審査員は学科生と教員で、内容とプレゼン力の総合評価します。

2016-03-23 10-43-55-r-4

自然災害の現場に素早く赴き、ボランティア活動を実施

丹波篠山の水害や広島市の豪雨による土砂崩れをはじめとする災害発生時には、学生たちはボランティアとして被災地で献身的な支援活動を行っています。現地に赴けない場合にも、募金活動などを行い、積極的な支援活動を行います。

女子の視点から防災を発信!

男性的なイメージの強い防災を女子のチカラで変えていきます。非常食を日常的に美味しく食べられるように工夫したワークショップなど、女子の視点で防災を実現します。

ページ上部へ戻る

現代社会学部メニュー

  • 現代社会学部
  • 現代社会学科
  • 社会防災学科
  • 現代社会学会

神戸学院大学公式ホームページ

  • 神戸学院大学(公式)
  • 資料請求
  • 在学生の方へ
  • 入試情報
  • アクセスマップ
  • プライバシーポリシー

神戸学院大学

〒650-8586 神戸市中央区港島1-1-3
ポートアイランドキャンパス

Tel.078-974-1551(代表)

Copyright ©  神戸学院大学 現代社会学部 All Rights Reserved.
  • rss